2013年02月28日
活躍する「エリアトーク!」
平成22年7月に整備された
エリアトーク放送
若木町のほとんどの世帯(約500世帯)に
戸別受信機が設置されました

火事や災害の時などに活用するだけでなく
町内イベントの開催や各種会議の開催
更には町内の方のお悔み情報などをお知らせするなど
多岐にわたって活用されています

また、最近では、税の申告相談での進行順番を
町内放送でお知らせしたところ
「会場で待っとらんでよかけん、ほんに助かる!」
と言っていただきました

町民のみなさんに役立つよう
これからもエリアトークをどんどん活用していきたいと思います

では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2013年02月26日
若木の同窓会(同年会)!

若木には大正の初め頃から、毎年2月28日を
中心として、同級会あるいは同年会として
同窓会を行う年中行事があり
90年以上の歴史があります

明治、大正時代には杉岳(北方)の不動尊参詣が
習慣としてあり、杉岳参りに通過する中山区では
参拝する友達同士を迎えて これを接待する風習があり
これが町内に広まり、若木町の年中行事に進展したと
伝えられています

今は、東京や大阪等の遠方からも参加があり
28日前後の休日に行われています
さて、23日には旧若木中学校第16回卒業生の
同窓会(代表笠原國好)を開催し

中学校卒業50周年にあたり、武雄北中学校に記念植樹を行いました





その後グランドゴルフで汗を流し

午後4時から嬉野に1泊し酒を酌み交わして楽しい時間を過ごし
ました

24日は佐世保に小旅行を行い、来年の元気での再会を約束して

充実した同窓会を終えました

今後も若木の同窓会が長く続くことを願っています

みなさん・・・そいぎんた~

2013年02月25日
確定申告が始まります!
昨年の税の申告相談の様子です!
いよいよ明日からですが
若木公民館 でも 税の申告相談 が行われます

26日(火) と 27日(水) の 2日間 で
受付時間は 午前9時から午後4時まで となっています

みなさん、税の申告はお忘れなく

なお、今年も申告の進行状況を エリアトーク放送で
随時、町民のみなさんにお知らせしたいと思います

では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2013年02月22日
給食はバイキング!
昨日の 若木小学校6年生 の 給食 は
なんと バイキング でした

パンや果物など美味しそうな物がたくさん並んでいて
子ども達は興奮状態

みんなで美味しく食べていました

卒業間近な6年生にとっては
素敵な想い出になったと思います

では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2013年02月20日
立ち入り禁止看板設置!
若木町内のため池に
立ち入り禁止看板
が設置されています

これは、ため池での水難事故を無くすためのもので
今回、町内43本の看板が立てられました

子ども達、ため池には、 「近づかない・入らない・遊ばない」 ようにしようね

では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2013年02月15日
卒業記念にと・・・
昨日、若木小学校の6年生 が
パンジー を植えた プランター
を持って来てくれました

今年、卒業する記念として
また、日頃から地域の方にお世話になっているということでの
プレゼントでした

とても綺麗な花で、公民館も明るくなりました

本当にありがとうございます

ところで・・・・・
子ども達は、帰る途中で 「松尾静磨」 さんの胸像の前で立ち止まり
手を合わせていました

ちなみに、松尾静磨さんの 誕生日 は 2月17日 です

では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2013年02月14日
教育委員会と北中校区保護者との懇談会!


2月12日武雄北中学校において
”育み合おう 武北中校区の子供たち”と題して
武雄市教育委員会と保護者(町民)との懇談会がありました

教育委員会では保護者の方の疑問を教育委員会
や学校と一緒に考える場を設けようと
1月の終わりから中学校校区毎に(5校区)
開催されています

市の方からは、浦郷教育長をはじめ校区の
小中学校の校長先生、教頭先生の出席があり
校区からは保護者と地域の方40名の参加が
ありました


はじめに浦郷教育長から挨拶があり
その後、教育委員会より平成24年度の
全国学力・学習状況調査結果公表を基に
「武雄市の子供たちの学力について」スライドを使って説明がありました
秋田県や佐賀県の平均との比較や
学校と武雄市の取り組み、そして
土曜日開校のことや小中の連携等現状の取り組みについても
報告がありました



懇談の時間になり、参加者の中から

アンケートの結果等についての質問がありました

要望もありました


市民総ぐるみで教育を考える機会をという
今回の懇談会は学校での教育の現状や問題点を
知ることが出来て良かったと思います

今後も定期的に開催してもらえれば
と思います
みなさん・・・そいぎんた~

2013年02月13日
当選番号を見ましたか?
みなさん、もう年賀はがきの当選番号を見られましたか?
当選番号 は上の写真のとおりです

引き換えは、平成25年7月22日(月) までとなっていますので
当選された方はお忘れなく・・・

詳しくはこちらをご覧ください! ⇒ ここをクリック
では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2013年02月06日
2013年02月04日
メガソーラーが完成間近



昨年の8月に進出協定された九電工の
メガソーラー新設工事は計画通り着々と工事
が進んでいます



本部ダム上方の約2万1千㎡の面積に
4,116枚のパネルが銀色に見事に光っています

パネルの高さは高い方が地上140cm低いほうが90cm
で10度の傾斜がついています
敷地は5cmの表土を剥ぎ、全面にバラスを入れてあります
表土を剥いだときは、イノシシの子供8頭と母親が
えさを求めて出てきて驚いたと現場の方が話してくれました

現在パネル設置が終了し、配線等の工事が2月で終了
3月に調整を終え、4月に運転開始となり一般家庭300世帯分を
発電し、100%九電に売電するとのことでした


《湖水祭り会場として草刈の区長さんたち》
若木町の一大イベント「湖水祭り」の会場として
25年の長期にわたり利用してきた場所だけに
環境にやさしいエネルギーの生産に応援して
いきたいと思います

みなさん・・・そいぎんた~

2013年02月04日
「カルタ」で交流!
先週の金曜日に、 武雄北中学校 で
ふれあいカルタ大会
が行われました

参加したのは、 武雄北中学校1年生 と 若木町長寿クラブの方 でした

ちなみに、使用されたカルタは
生徒がひとつひとつ手づくりしたもので
地元の史跡やイベントなどが題材にされていました

終始、和やかな雰囲気の中での交流会となりました

では、みなさん・・・・・そいぎ~!