スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年08月31日

もう終わりですね・・・・・




8月も終わり、明日からは9月になりますが


まだまだうだるような暑さが続き、うんざりしますね bearing


子ども達にとっては、長くて楽しかった夏休みも終わり


明日からは新学期 shine ・・・・・宿題は完璧にできているかな bleah


また、公民館玄関先の 『レトニア』 の花は、綺麗に咲いてます flower




9月になれば、 『敬老会』 や 『体育大会』 で、また忙しくなりそうです sweat01



では、みなさん・・・・・そいぎ~!





  

Posted by 若木公民館  at 11:47Comments(0)ひとりごと

2011年08月29日

スカットボールで ”すかっと!”





先週の金曜日に


武雄北中学校の1年生 と


若木町長寿クラブの方 との


ふれあい交流会 がありました shine


交流会では スカットボール が行われました scissors


スカットボールをしたことがない生徒ばかりで


長寿クラブの方が、やり方など丁寧に指導されていました happy01
























初めは、思うようにボールが行きませんでしたが


回数を重ねるうちに、真っすぐボールが転がるようになりました shine



会場では、時より 「やったー!」 とか 「入れ~!」 との声が・・・・・ 



とにかく、楽しく交流ができているようでした smile




では、みなさん・・・・・そいぎ~!





  

Posted by 若木公民館  at 11:48Comments(0)各種団体活動

2011年08月26日

踊りの練習!





ボランティア大楠では 8月27日(土) に開催の


“ひいらぎ夏祭り”に参加して、踊りを披露するため


公民館で踊りを練習しましたsmile





毎年、踊りを披露しているもので


今回の踊りの曲は地元の歌手 原口豊秀さんの 「大楠音頭」 です






特別養護老人ホーム“ひらぎ”には行事の中でも


年4回ほど訪問して活動をしており



《練習の合間の茶菓子・・・おいしいsign01・・》


部員は得意の踊りを楽しそうに練習していました


27日の本番 が楽しみです



皆さん  そいぎんた~





  

Posted by 若木公民館  at 09:46Comments(0)各種団体活動

2011年08月25日

活気ある懇談会でした!





昨夜、若木公民館 では


若木町まちづくり懇談会「市長と語る会」 が


開催されました


当日は、武雄市役所からは樋渡市長をはじめ各部長が出席され


武雄農林事務所や武雄土木事務所からも来ていただき


事前に提出していた質問事項について回答をいただきました flair


その中で、今、自然エネルギーとして注目されている


太陽光発電構想 などの話もされていました sun


牟田会長が主催者のあいさつ!




樋渡市長からもあいさつを!




武雄市役所、武雄土木事務所、武雄農林事務所の方々!




約100名の町民が参加!




樋渡市長がスライドを使って説明!




武雄農林事務所からは、古賀所長が出席!




武雄土木事務所からは、山田工務課長が出席!




たまに笑顔になったりして・・・!




女性を代表して、緒方婦人会長からも一言!



今、ひんやりスポットとして有名な 「永野の風穴」 の整備など


さまざまな質問もされて、とても有意義な懇談会となりました happy01


このような取り組みを通じ、行政と町民が対話できることは


とても素晴らしいことだと思います shine


今後とも続けていって欲しいですね scissors



では、みなさん・・・・・そいぎ~! 





  

Posted by 若木公民館  at 11:40Comments(0)各種団体活動

2011年08月24日

いざ出動・・・防犯パトロール隊!




夏休み期間中の土曜日の夜には


若木町防犯協会の 少年補導班員 により


町内巡回パトロール が行われています dash


通常は、消防積載車に乗って、町内を1時間半かけてくまなく


巡回パトロールをするんですが


20日(土)の夜は、皿宿区の火伏地蔵尊夏祭りも行われたため


それに合わせて、夏まつり会場である若木小学校周辺を


歩いてのパトロールも実施されました shine









青少年の非行防止と安心・安全なまちづくりのためには


欠かせない活動となっています scissors


少年補導班員のみなさん、大変お疲れ様でした happy01



では、みなさん・・・・・そいぎ~! 





  

Posted by 若木公民館  at 11:39Comments(0)各種団体活動

2011年08月23日

真夏のテスト





22日と23日の2日間 武雄北中学校の3年生30名は


若木公民館でテストを行いましたpencil




今回はセミナーテストで今年3回目です。


年8回を計画してあるそうですflower




公民館でするのは、入試のときの場所や雰囲気に慣れさせるため


だそうで、生徒の皆さんは日ごろの勉強の成果を発揮しようと


真剣にテストに向かっていましたcatface





<休み時間にテストの反省>

国語、社会、理科、数学、英語の5科目に兆戦


“がばい難しか“と言って頑張っていました



来年2月の高校入試に向かって全力投球!!



みなさん  そいぎんた~sign03





  

Posted by 若木公民館  at 09:36Comments(0)学校行事

2011年08月22日

子育てについての初の試み!




先週の木曜日の夜


若木町子育て支援交流会 が開催されました flower


現在、子育てに関しては


若木町内でも各種団体等で、様々な活動がなされていますが


どの団体が、どのような活動をされているのか


わからない状況にあります sweat01


そこで、子育てに関して、お互いの共通理解を持ちながら


みんなで育ちあうことが必要ではないかという考えのもと


この会議が開催されました scissors


なお、このような交流会は、武雄市内では初の試み ということです impact






武雄市子育て総合支援センターの中原センター長さんからの趣旨説明!




この交流会の会長となられた、乙成民生児童委員会長さん!



今後、この交流会を通じて


子どもや保護者ならびに地域を含めて、お互いに協力しながら


いろんな取り組みができればと思います happy01




では、みなさん・・・・・そいぎ~!




  

Posted by 若木公民館  at 11:49Comments(0)各種団体活動

2011年08月19日

美味しい蒸しパンづくり!





昨日、若木町食生活改善推進協議会の方 と 


わかき保育園の園児9名 が一緒になって 


蒸しパン を作りました scissors 


子ども達は、エプロンと三角巾を着用して


初めての蒸しパンづくりに挑みました impact












ボールに小麦粉や水を入れてかき混ぜたり


混ぜた生地を型に入れたりと


慎重かつ丁寧に作業を進めていました flower
















蒸しあがった蒸しパンは、早速、みんなで食べていました shine


みんな、 『美味しいね』 と言いながら


満面の笑みを浮かべていました smile




美味しい蒸しパンができて良かったですね lovely



では、みなさん・・・・・そいぎ~!










  

Posted by 若木公民館  at 16:22Comments(0)各種団体活動

2011年08月19日

火伏地蔵尊夏祭りに来てね!





今週の土曜日の夜 night


若木町の 皿宿区 において


「火伏地蔵尊夏祭り」 (ひよけじぞうそんなつまつり)


が開催されます shine


この祭りは、皿宿区において


1812年に原因不明の大火災が発生し


その時に、人家50戸が全焼しており


このような大火災が2度と起こらぬよう火伏地蔵尊を建立し


毎年8月23日に近い土曜日に盛大な祭りを行なわれているものですscissors


当日、午後6時からは おみくじが発売 され


液晶テレビなどの豪華景品 が当たったり present


午後7時30分から行われる 演芸大会 では


歌や踊りなどの楽しい催しが繰り広げられます shine 




みなさん、ぜひ来てみてくださいね notes



では、みなさん・・・・・そいぎ~!





  

Posted by 若木公民館  at 09:59Comments(0)各種団体活動

2011年08月18日

杉田かおるさんの伯父さん?





今日、 佐賀新聞の三面記事 を見たところ


杉田かおるさん の 武雄市役所訪問 の記事が掲載されていました camera


その記事を見ていて、驚いたことが・・・・


それは、杉田かおるさんの伯父さんのお墓 が


な・な・なんと


若木町内のお寺 にあるということでした surprise




杉田かおるさんの伯父さんは、若木町民だったのかな~なんて


思ったりして・・・・・ sweat01


今まで聞いたことがなかった事なので


早速どこのお寺なのか調べてみようかと思います wink



ちなみに、この時の様子は 武雄市長物語 にも載ってます shine



では、みなさん・・・・・そいぎ~!





  

Posted by 若木公民館  at 11:48Comments(0)ひとりごと

2011年08月17日

久しぶりに開館!




13日(土)から16日(火)の4日間は


お盆休みで、若木公民館を閉館していまして


今日から開館し、通常業務に戻りました sweat01


みなさん、お盆はどのように過ごされましたか?


日頃、なかなか会えない親戚や同級生との再会に


積もる話で盛り上がったんではないでしょか・・・ happy01


まだまだ蒸し暑い日が続きますので


これからも体に気をつけてください wink



では、みなさん・・・・・そいぎ~!





  

Posted by 若木公民館  at 11:59Comments(0)ひとりごと

2011年08月12日

大楠の里「草市」に来んばよ!






今月10日(水)から15日(月) まで


川古の大楠公園 では


大楠の里 『草市』


を開催しています happy01



かつてお盆が近づくとホウズキなどのお盆用品を売る市がたちました・・・


それが草市の始まりです shine



期間中、新鮮な若木産の野菜やお花の販売だけでなく


豆腐やお餅やお饅頭の注文も行っていますので


ぜひ、みなさん、お立ち寄りください flag

















なお、来られた際は


『 川古の大楠 』 だけでなく


今、ひんやりスポット として脚光を浴びている


永野地区の 『 風穴(かざあな) 』 にも


ぜひお寄りいただければと思います run









では、みなさん・・・・・そいぎ~!





  

Posted by 若木公民館  at 11:42Comments(0)川古の大楠公園

2011年08月11日

みんなの「椅子」を設置!




毎日、うだるような暑さの中でも


若木町内をみんなのバスが元気よく走っています dash


そんな中、JA若木支所のバス待機所のところに


新たに 椅子 を設置しました shine


JA若木支所は、みんなのバスの起点・終点 と同時に


市内循環バスとの連結場所 でもあるため


バスが来るのを待っている方が結構いらっしゃいます sweat01


そこで、その方達のためにと椅子を設置しました wink




これから大いに活用してください scissors



では、みなさん・・・・・そいぎ~!





  

Posted by 若木公民館  at 11:47Comments(0)ひとりごと

2011年08月10日

職場体験・・・頑張って!





武雄北中学校 では


昨日から 職場体験 が行われています run


若木町内にある


セブンイレブン武雄若木町店、 ファミリーマート若木店


ヒワタシ石油、 原口工務店 などで


生徒達が戸惑いながらも一生懸命働いています scissors



特に、ヒワタシ石油では


燃料を入れに来られてお客さんの車の窓を拭いたりして


暑い中、汗を流しながらの作業で、本当に大変そうでした sweat01





こそっと、子ども達に、働いた感想を聞いてみたら


『ぬっかし、きつかですよ』 と本音が・・・・・bleah


ただ、どんなにきつくても 笑顔で対応 しているところは


さすが北中生だな~と感心しました happy01






この職場体験により、勤労の喜びを知るいい機会になったのでは・・・ shine


ちなみに明日まで職場体験をするということですので


子ども達が働いている姿をぜひ見に来てください eye


そして、一言 「頑張ってるね!」 と声をかけてもらえたらと思います heart04



では、みなさん・・・・・そいぎ~!





  

Posted by 若木公民館  at 11:38Comments(0)学校行事

2011年08月09日

玄関先の花が・・・・・




ジリジリとした日差しの毎日 sun


ほんとこの暑さにが嫌になりますね・・・ bearing


そんな中、若木公民館の玄関先のお花が


新しくなりました flower


今回も 婦人会の会長・副会長さん


萎れかけていた花を植えてくださいました shine


今回の花は 『レトニア』 です sign03


レトニアは、インドシナを原産地とした一年草で


ゴマノハグサ科に属してます note


開花期は7月~10月で、今がまさに旬の花です flair








今は少ししか花は咲いていませんが


これから先、綺麗な花を咲かせてくれることを期待しています scissors


それと若木町婦人会の緒方会長さんをはじめ


緒方副会長さん、古川副会長さんの心遣いにいつも感謝しています heart02


本当ににありがとうございます wink



では、みなさん・・・・・そいぎ~!





  

Posted by 若木公民館  at 11:47Comments(0)各種団体活動

2011年08月08日

親子でスポーツ!




6日の土曜日


若木小学校体育館で


子どもスポーツ教室 を行いました


今回は、若木小学校6年生とその保護者を対象に


ミニバレーボール と ドッジビー を行いました scissors


夏休みを利用しての 親子ふれあい活動の一環 としての


意味合いもある行事もあります happy01


体育館は、蒸し暑く、少し動いただけでも汗だくになる状態でしたが


子ども達は元気よくみんなで楽しんでいました run
























お父さん、お母さんにとっては


日頃の運動不足が解消できたのではないでしょうか・・・・・ wink




では、みなさん・・・・・そいぎ~!





  

Posted by 若木公民館  at 11:53Comments(0)公民館主催行事

2011年08月05日

RKB毎日放送で放映!




昨日の夕方


RKB毎日放送


若木町永野地区 にある


『 風穴(かざあな) 』


が紹介されました tv2













うだるような暑さが続く毎日ですが


風穴の室内温度は 9℃ と、まさにヒンヤリ状態 sweat01


冷気が出ている様子が画面でも見ることができました eye













今売り出し中の ミステリースポット


風穴に来てみてください dash


みんなで ヒンヤリ を体験しましょう happy01




では、みなさん・・・・・そいぎ~!





  

Posted by 若木公民館  at 11:35Comments(0)ひとりごと

2011年08月04日

まるで楽園のよう!




8月のこの暑い時期に見事なきれいな花が咲くんですねsign02


若木のシンボル 八幡岳(764m)にはこの花が群生していますflower



《若木の大楠と八幡岳》

名前は “オオキツネノカミソリ”(大狐の剃刀)

ひがんばな科のオレンジ色の珍しい美しい花shine




葉の形が剃刀に似ていることと山の中で

「狐」が使う「剃刀」との連想でこの名前になったそうです





見ごろは お盆まで 今が最盛期











皆さん珍しい花ですから、いつまでも大事に見守ってくださいscissors




みなさん そいぎんた~sign03





  

Posted by 若木公民館  at 15:24Comments(0)ひとりごと

2011年08月04日

平和の大切さ・・・・・




昨日、若木小学校は全校登校日でした dash


真っ黒に日焼けた子ども達が体育館に集まり


平和集会 が行われました shine


若木町長寿クラブの役員の方が 語り部 として来られていて


戦争の体験談を写真等を使って話をされていました karaoke





















子ども達からは


『作った防空壕はどうするのですか?』


『隠れていて見つかったらどうするのですか?』


など、いろんな質問が出されていました sweat01



最後に長寿クラブの井手会長からは


「戦争は絶対にしないようにしましょうね。」


と言われていました happy01



戦争当時の話を聞いた子ども達からは


『赤紙が来ると兵隊に行かなくてはならないことを知りました!』


『当時は、さつま芋がご馳走だということを知りました!』


との感想が出されていました scissors



子ども達にとって、平和の大切さを知るいい機会になったことでしょう smile




では、みなさん・・・・・そいぎ~!





  

Posted by 若木公民館  at 10:21Comments(0)学校行事

2011年08月03日

若木公民館報が完成!


うだるような暑さで、ほんと嫌になる今日この頃!


「若木公民館報8月号」 をご覧ください!











画面をクリックしたら更に大きくなります





  

Posted by 若木公民館  at 11:37Comments(0)公民館報