2009年04月28日
明日は来てね!
明日、4月29日(祝)は・・・
川古の大楠公園スケッチ大会 です

午前9時 から 11時 まで受付をしますので、
みなさん、お誘い合わせの上、ご来場ください。( 参加者全員に参加賞があります

当日は、若木産の食材をふんだんに使った、
ぶた汁 や お餅 などを無料で配布します

みなさんのご来場を、心よりお待ちしています

、
2009年04月28日
ほんに・・・たっしゃか~!
今日の午前中・・・・・
若木町長寿クラブ総会 が開催されました。

今年度の会員は399名いらっしゃるそうで、
今日はその内の約150名の方が出席されていました。
出席された方は、みなさん肌ツヤもよく、元気ハツラツされていました
。
総会では、来賓の祝辞や議事なども執り行われ、
新入会員や新役員の紹介やあいさつなどもありました。

最後には、記念講演が行われ、
講師として、橘町の興隆寺住職の 千綿民也 氏をお招きし、
「心の健康」というテーマでお話をされていました。

講師の方の話を聞きながら、感心してうなづいたり、大きな声で笑ったりして、
有意義なひと時を過ごされているようでした。
若木町の発展のために、これからもますますお元気で
長生きをしていただきたいと思います
では、みなさん・・・・・そいぎ~!
若木町長寿クラブ総会 が開催されました。
今年度の会員は399名いらっしゃるそうで、
今日はその内の約150名の方が出席されていました。
出席された方は、みなさん肌ツヤもよく、元気ハツラツされていました

総会では、来賓の祝辞や議事なども執り行われ、
新入会員や新役員の紹介やあいさつなどもありました。
最後には、記念講演が行われ、
講師として、橘町の興隆寺住職の 千綿民也 氏をお招きし、
「心の健康」というテーマでお話をされていました。
講師の方の話を聞きながら、感心してうなづいたり、大きな声で笑ったりして、
有意義なひと時を過ごされているようでした。
若木町の発展のために、これからもますますお元気で
長生きをしていただきたいと思います

では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2009年04月27日
新しい看板!
今日、公民館の看板が新しくなりました

(向かって左側が江越千秋さん。右側が神﨑館長。)
以前から、公民館の看板が小さくてわかりにくいと言われていたので、
看板づくりのプロフェッショナルの江越千秋さんが
「 おいが作ってや~けんが 」 と言って
新たに作ってくださいました
黄色の看板ということで、結構目立っています。
江越さん、本当にありがとうございました。
では、みなさん・・・・・そいぎ~!

(向かって左側が江越千秋さん。右側が神﨑館長。)
以前から、公民館の看板が小さくてわかりにくいと言われていたので、
看板づくりのプロフェッショナルの江越千秋さんが
「 おいが作ってや~けんが 」 と言って
新たに作ってくださいました

黄色の看板ということで、結構目立っています。
江越さん、本当にありがとうございました。
では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2009年04月24日
花満開!
公民館の玄関横にあるサツキが、今、まさに 満開 になっています。

ひときわ目立とうとピンクや赤紫色の花が咲き誇っています

ミツバチなどの虫達も花の蜜を求めて来ているようです

暖かい日差しの中、綺麗な花も咲いていて、最高の季節ですね。
ゴールデンウィーク間近となり、みなさんどこに行こうかと、
もうお出かけモード
になっている頃じゃないですか
では、みなさん・・・・・そいぎ~!
ひときわ目立とうとピンクや赤紫色の花が咲き誇っています

ミツバチなどの虫達も花の蜜を求めて来ているようです

暖かい日差しの中、綺麗な花も咲いていて、最高の季節ですね。
ゴールデンウィーク間近となり、みなさんどこに行こうかと、
もうお出かけモード


では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2009年04月23日
スケッチ大会に集まれ!
平成21年4月29日(昭和の日)に
「川古の大楠公園スケッチ大会」を開催します。

場所は、武雄市若木町皿宿にある
「川古の大楠公園」 で行います

スケッチ大会に参加されたい方は、午前9時から受付を行いますので、
川古の大楠公園までお越しください。
参加費は 無料 で、参加者全員に 参加賞 もありますよ

さらに、当日の昼12時から若木産の食材を使った
美味しい ぶた汁 や ご飯 も 無料 で配布します

また、若木産の新鮮な野菜などの特産品も販売しますので、
ご近所お誘い合わせの上、ご来場ください。
お待ちしていま~す
「川古の大楠公園スケッチ大会」を開催します。
場所は、武雄市若木町皿宿にある
「川古の大楠公園」 で行います

スケッチ大会に参加されたい方は、午前9時から受付を行いますので、
川古の大楠公園までお越しください。
参加費は 無料 で、参加者全員に 参加賞 もありますよ

さらに、当日の昼12時から若木産の食材を使った
美味しい ぶた汁 や ご飯 も 無料 で配布します

また、若木産の新鮮な野菜などの特産品も販売しますので、
ご近所お誘い合わせの上、ご来場ください。
お待ちしていま~す

2009年04月21日
「別れ」と「出会い」・・・
18日(土)に若木町歓送迎会を開催しました。
今回の4月の異動で転入・転出・退職される若木小や武雄北中の先生方、
JA若木支所の方、若木町出身の市役所の方をお招きして、
若木町民約100名でお祝いをしました。



みなさん、これまでの思い出話に花を咲かせたり、
これからのことを話されたり、賑やかな時間を過ごされていました。
それぞれ新天地に行かれてもご活躍されることを願ってます。
では、みなさん・・・・・そいぎ~!
今回の4月の異動で転入・転出・退職される若木小や武雄北中の先生方、
JA若木支所の方、若木町出身の市役所の方をお招きして、
若木町民約100名でお祝いをしました。
みなさん、これまでの思い出話に花を咲かせたり、
これからのことを話されたり、賑やかな時間を過ごされていました。
それぞれ新天地に行かれてもご活躍されることを願ってます。
では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2009年04月13日
春の行事満載!
昨日、汗ばむような暑さの中
「若木町慰霊祭」 並びに 「奉納相撲」 が行われました。
慰霊祭には、来賓の方や遺族の方、さらには町民の方など、
たくさんの方がお見えになり、戦没者に対し深い敬意と哀悼の意を込めて
お祈りをされていました。

その後、若木小学校の相撲場において、奉納相撲が行われ、
町民の方の応援を受けながら、若木小学校の子ども達が、
相手に負けまいと真剣な表情で相撲を取っていました。


では、みなさん・・・・・そいぎ~!

「若木町慰霊祭」 並びに 「奉納相撲」 が行われました。
慰霊祭には、来賓の方や遺族の方、さらには町民の方など、
たくさんの方がお見えになり、戦没者に対し深い敬意と哀悼の意を込めて
お祈りをされていました。
その後、若木小学校の相撲場において、奉納相撲が行われ、
町民の方の応援を受けながら、若木小学校の子ども達が、
相手に負けまいと真剣な表情で相撲を取っていました。
では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2009年04月10日
のぼり旗整列!
今日もまたいい天気
になりましたね。
入園式や入学式も一通り終わり、学校に通う子ども達の元気な声が聞こえてきます。
新学期が始まり、4月6日から春の交通安全運動も始まったのを契機に、
公民館前に、交通安全など呼びかけるのぼり旗を立てました


特に今日は
「交通事故死ゼロを目指す日」
となっていますので目標が達成できることを願ってます
みなさん、花見や歓送迎会などでお酒を飲む機会が多いと思いますが、
絶対に飲酒運転はしないよう お願いします
では、みなさん・・・・・そいぎ~!

入園式や入学式も一通り終わり、学校に通う子ども達の元気な声が聞こえてきます。
新学期が始まり、4月6日から春の交通安全運動も始まったのを契機に、
公民館前に、交通安全など呼びかけるのぼり旗を立てました

特に今日は
「交通事故死ゼロを目指す日」
となっていますので目標が達成できることを願ってます

みなさん、花見や歓送迎会などでお酒を飲む機会が多いと思いますが、
絶対に飲酒運転はしないよう お願いします

では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2009年04月09日
・・・・・の予防注射!
公民館の駐輪場で、予防注射がありました。
ちなみに・・・・・人ではなく、犬への狂犬病予防注射です。
汗ばむほどの暑さ中、会場まで飼い主と一緒に歩いてきたり、車で来たり・・・。


あまりの暑さに、ぐったりしている犬もいました。(バテぎみのパグです。)

今日、忙しくて来られなかった方は、4月19日(日)の9時30分~10時30分に
また若木公民館であるそうですので、その時来てください。
では、みなさん・・・・・そいぎ~!
ちなみに・・・・・人ではなく、犬への狂犬病予防注射です。
汗ばむほどの暑さ中、会場まで飼い主と一緒に歩いてきたり、車で来たり・・・。
あまりの暑さに、ぐったりしている犬もいました。(バテぎみのパグです。)
今日、忙しくて来られなかった方は、4月19日(日)の9時30分~10時30分に
また若木公民館であるそうですので、その時来てください。
では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2009年04月09日
ピカピカの1年生!
小春日和の中、若木小学校の入学式が行われました

今年度の新1年生は、13名(男7名、女6名)で、
来賓の方や先生方が見守る中、少し緊張した様子でした。
若木小学校では、今日から全校児童117名でのスタートとなります

新1年生のみなさんには、1日でも早く学校に慣れて、
楽しい学校生活を送ってもらいたいと思います。
では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2009年04月07日
婦人会総会
5日(日)に、若木町婦人会総会が開催されました。
公民館の大会議室に約100人の方が集合され、
平成20年度の事業実績や会計報告、
平成21年度の事業計画や予算などが話し合われました。


さらに、講演会も実施され、前若木公民館長の江越氏が講師として、
「ふる里の文化・文化財」というテーマで講演をされました。
若木町内にある史跡などについて、わかりやすく紹介されていました。

5月にかけて、町内の各種団体の総会が目白押しとなっており、
これから忙しくなりそうです
では、みなさん・・・・・そいぎ~!
公民館の大会議室に約100人の方が集合され、
平成20年度の事業実績や会計報告、
平成21年度の事業計画や予算などが話し合われました。
さらに、講演会も実施され、前若木公民館長の江越氏が講師として、
「ふる里の文化・文化財」というテーマで講演をされました。
若木町内にある史跡などについて、わかりやすく紹介されていました。
5月にかけて、町内の各種団体の総会が目白押しとなっており、
これから忙しくなりそうです

では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2009年04月02日
桜の花が満開!
周りを見渡すとあちらこちらで桜の花が満開状態です。
若木公民館の桜も花も満開になって身頃を迎えています。


風が吹くと花びらが、 ひらり ひらり と落ちてきて、風情を感じます。
まさに、レミオロメンの「さくら」の曲が頭の中を駆け巡ります
国道498号線沿いに一列に並んでいてますので、良かったら見に来てください
くれぐれも 脇見運転 だけはしないようにお願いします
では、みなさん・・・・・そいぎ~!
若木公民館の桜も花も満開になって身頃を迎えています。
風が吹くと花びらが、 ひらり ひらり と落ちてきて、風情を感じます。
まさに、レミオロメンの「さくら」の曲が頭の中を駆け巡ります

国道498号線沿いに一列に並んでいてますので、良かったら見に来てください

くれぐれも 脇見運転 だけはしないようにお願いします

では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2009年04月01日
川古の大楠公園
今日からですが、 若木町振興協議会 が指定管理者となり、
川古の大楠公園の管理・運営をしています。
(今までは、武雄観光物産(株)で管理・運営をされていました。)

今回、従事するスタッフも、心機一転、町民の方だけになり、
「はよう慣れんば!」 と言いながら
一生懸命、働いていらっしゃいました。




天然記念物で樹齢3000年の川古の大楠だけでなく、
手づくりまんじゅうや野菜など、 「新鮮!」 で 「安い!」
若木産の特産品を販売されていますので、ぜひ一度来てみてください。
お待ちしていま~す
川古の大楠公園の管理・運営をしています。
(今までは、武雄観光物産(株)で管理・運営をされていました。)
今回、従事するスタッフも、心機一転、町民の方だけになり、
「はよう慣れんば!」 と言いながら
一生懸命、働いていらっしゃいました。
天然記念物で樹齢3000年の川古の大楠だけでなく、
手づくりまんじゅうや野菜など、 「新鮮!」 で 「安い!」
若木産の特産品を販売されていますので、ぜひ一度来てみてください。
お待ちしていま~す
