スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年07月30日

美味しそうな野菜が・・・





若木小学校の玄関から、北側に少し離れたところに


若木小学校の学習農園 がありますclover


パッと見たところ緑の草が目立ちますが、よく見ると


ナス、ピーマン、獅子唐 がなっていましたscissors







子ども達が手塩にかけて育てている野菜達は、


暑さのも負けず、すくすくと成長していますup


なお、これらの野菜は、8月になったら収穫され、


8月6日(金)の午前10時半 から、


川古の大楠公園 において、


子ども達による対面販売 をされるということでしたhappy01


お安いですので、ぜひ買いに来てください eye



では、みなさん・・・・・そいぎ~!

  

Posted by 若木公民館  at 11:54Comments(0)学校行事

2010年07月29日

素敵な本のプレゼント!



先日、永野区の 緒方早苗さん (現在、町婦人会副会長)より


公民館に26冊の本を寄付していただきましたscissors


この本は、早苗さんの旦那さんで、約1年半前に亡くなられた 緒方正義さん が、


生前に愛読されていた本ということで、


ぜひ、町民の方にも読んでいただけたらと言われていましたconfident





公民館では、本を買う余裕が無く、ほとんどの本は寄付していただいてますcoldsweats01


このように寄付していただけたら大変助かりますhappy02


緒方さん、本当にありがとうございました happy01


また、みなさんも本を見に来てくださいclover



では、みなさん・・・・・そいぎ~!

  

Posted by 若木公民館  at 13:06Comments(0)ひとりごと

2010年07月28日

ミステリースポット『風穴』見学!



 


梅雨も明け、毎日、ギラギラした陽射しsun が照りつける中、


涼しくなる体験をしてみませんか?


「涼感風穴」  と題しまして、若木町のミステリースポットである


永野地区にある 「風穴(かざあな)」見学 が予定されてますrun


風穴は、永野のお宮の小道を10分ぐらい登ったところにあり、


常に穴から 冷気 が吹き出していますtyphoon


昔は天然の冷蔵庫として蚕卵を貯蔵していたそうですeye







最近では、新聞などで取り上げられたこともあり、


少しずつですが、有名になってきていますflair


百聞は一見にしかず ・・・・・見に来て、涼しい風を体験してくださいgood


たくさんの方の参加をお待ちしていますscissors



では、みなさん・・・・・そいぎ~!

  

Posted by 若木公民館  at 11:35Comments(0)各種団体活動

2010年07月27日

夏休み中の巡回パトロール開始!



先週の土曜から


夏休みの巡回活動 が始まりましたrvcar


これは、若木町防犯協会の事業として取り組まれているもので、


小中学校の夏休み期間中の毎週土曜日の夜に、


若木町内を巡回パトロール されますeye


当日は、消防積載車に乗り込んだ少年補導班の方が、


町民の方に呼びかけをしながら巡回されていましたdash


少年補導班のみなさんのお陰で、青少年の犯罪防止だけではなく、


町民が安全に安心した暮らしができるところですgood


本当にありがとうございますhappy01



では、みなさん・・・・・そいぎ~!

  

Posted by 若木公民館  at 11:44Comments(1)各種団体活動

2010年07月23日

人権とは何ぞや!





昨夜、若木町の 永野地区 で


人権問題学習会 が開催されましたpencil


永野地区は世帯数が12戸と町内で最も少ない地域ですが、


大人・子ども合わせて17名の方が参加されましたeye













講師には、佐賀市社会同和教育指導員の内田正俊 氏をお招きし


人権についてわかりやすくお話をしていただきましたgood







差別や偏見はどこにあるでしょう?


差別や偏見はなぜおこるのでしょう?


と、参加者の皆さんに問いかけていらっしゃいましたhappy01


さらに、内田先生が言われてたことは、 『人さし指の原理』 について・・・



悪口や陰口は、「あの人は・・・」と指差して言いますが、

その時、残りの中指・薬指・小指は自分の方を向いていますleftright

これは・・・・・

『人に言ったことは3倍にもなって返ってくる』 


ということだそうですbearing



あと、マザーテレサの言葉を紹介されましたscissors


『愛』の反対は・・・『○○○』です!
 

みなさん、考えてみてくださいconfident (ちなみに憎しみではありません)



日常生活の中で、何気なく使っている言葉や行動の中に差別が潜んでいますtyphoon 


もう一度自分のことを振り返ってみてはいかがですか・・・・・



では、みなさん・・・・・そいぎ~!








   

Posted by 若木公民館  at 13:55Comments(0)各種団体活動

2010年07月22日

若木の歴史を知ろう!



若木公民館講座 の 第2弾 として・・・・・


若木町歴史講座 が始まりましたpencil


夜7時半からの開催でしたが、15名の方が参加されましたclover


若木町に住んでいても、なかなか地元の歴史のことについては、


わからないという方が多いと思いますdespair


また、普段、何気に目についた石造物なんかでも


「こりゃなんやろうか?」 と思うだけで終わってしまうことも・・・・・


これを機会に、若木町の歴史について多くの方に知っていただけたらと思いますeye


また、講師として、若木郷土史愛好会代表江越源一郎さん お招きしていますshine













今後は、9月14日(火)、11月9日(火)、1月11日(火)、3月8日(火) の


夜7時半から夜9時まで 開催しますので、興味をもたれた方は、


ぜひ参加してください scissors    お待ちしています happy01



では、みなさん・・・・・そいぎ~!



  

Posted by 若木公民館  at 09:59Comments(0)公民館主催行事

2010年07月20日

いよいよ始まりました♪




若木公民館講座 の 第1弾 として、


遺言書づくり講座 が始まりましたpencil


この講座は、7月から9月までに3回開催し、


講師として、行政書士の吉野健二さん をお招きしていますeye


吉野さんは、もともとは下村区(家は若木公民館の裏)出身の方で、


今回、若木公民館で講座があることを知った同級生の方も


たくさん参加されていましたhappy02
















ちなみに、次回は、8月20日(金)の10時から 開催しますので


興味をもたれた方は、途中参加でも構いませんので


ぜひとも受講していただきたいと思いますhappy01



あなたも、 『大切な方への人生最大の愛のメッセージ』 


を書いてみませんかscissors



では、みなさん・・・・・そいぎ~!










  

Posted by 若木公民館  at 11:52Comments(0)公民館主催行事

2010年07月16日

ゲッツ!命!こんなとこに・・・




今時の 小学校の交通安全教室は・・・


雨天(というか 警報でるくらいの大雨)のため

若木小学校の体育館でありました 


武雄警察署の交通課の方や

若木町交通安全指導員の方や駐在さん方が来てくださって




まずは ご挨拶から始まって

 

難しい話をするよりは~ということで

ビデオをみることになり 

私も座って見てましたが

なんか 見たことある出演者eye

子ども達も なんとなく ザワザワ

内容は 子ども達のための 安全なbicycleの乗り方を 

ドラマ仕立てで再現してあるんですが

(運転免許の更新の時にみるような・・・と言えばflair

出演者が 中途半端に豪華coldsweats01

先生役に山田まりや 

たぶんですが~ 一発屋の代表みたいな ゲッツやってた だれだっけ・・・忘れたけどsweat01

ゴルゴや松村 安岡力也・・・

まぁ~子ども達は楽しそうに見てましたし

それなりに内容もちゃんと考えながら 最後まであきることなく見ることができて

狙い通りかも~ですねconfident

それにしても 演技が上手いのは 子役の子ども達でしたが・・・happy01


ビデオの後は 子ども達の体験を発表したり クイズに答えたりして






若木町は のどかな田舎ですが 498号線があるので

大型車両も多く 通学路も朝は交通量がとても多いです

ドライバーの皆さんが気をつけていただくのはもちろんですが(私も含めて)

子ども達自身が 自分の身を守るために注意することもとても大切です

飛び出さない! 道路でふざけない! 自転車の危険な走行をしない!

みんな 約束してね

元気で可愛い子ども達の笑顔は 絶対に守りたいです 宝物ですshine


ちなみに 私自身が気をつけてるのは 

路地から大きな道路と交差する時 歩道を走ってくる自転車ですね~shock

子ども達に限らず 大人も結構走ってきますから

特に見通しが悪いところは注意してます

人も車も 自転車も お互いが加害者・被害者にならないようにsign03

今日は 私 本気モードです(めずらしく・・・


ほとんど毎朝 登下校時間に子ども達を見守って

安全に気を配ってくださってる 指導員の皆さん お疲れ様です

どんな寒い日も 暑い日も がんばってらっしゃる姿を いつも拝見しています

ほんとに ありがとうございます

こらからも どうかよろしくお願いしますclover


  

Posted by 若木公民館  at 11:12Comments(0)学校行事

2010年07月15日

ほんに、たっしゃかね!






久しぶりに雲の合間から青空が見え、陽射しが差し込んできましたsun


今日は 健康教室 があってますshine


雨の影響で足元が悪い中でしたが、約30名 の方が集まられ、


「よいしょ!」 と言いながらも、元気に体を動かされてますrun


教室の様子を 柱の影? から見ていたんですが、


若木のおじいちゃん、おばあちゃんは


ほんに元気かにゃ~ と思いますscissors













これからも、もっともっと長生きしてくださいねhappy01



では、私から一言・・・・・


「お年寄りをいたわれよ いつか自分がいく道だ!」



では、みなさん・・・・・そいぎ~!


  

Posted by 若木公民館  at 11:09Comments(0)各種団体活動

2010年07月14日

大雨に注意を!





昨日から降り続く rain  rain  rain


夜中にも、時たま ゴーッ と凄い音を立てながら激しい雨が降っていましたwobbly


今日は、朝だというのに薄暗く、車もライトをつけての走行impact


rain だけではなく thunder も鳴ってますsprinkle


公民館前の小川も水かさも増して、今にも溢れ出そうにしていますbearing




災害が起こらなければいいのに・・・と今から心配していますsad


梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですscissors



では、みなさん・・・・・そいぎ~!




  

Posted by 若木公民館  at 12:09Comments(0)ひとりごと

2010年07月13日

願い事は・・・☆彡



公民館に立派な笹竹を届けてくださった

皿宿の松尾区長さんと 上宿の乙成区長さんです

ボランティア大楠の皆さんや たくさんの皆さんに支えられて

今年度も 第2回目のキッズルーム

いつも ありがとうございます そして お疲れ様です



この日は 11日の参議院議員選挙投票のため 大会議室が使えなくて

子ども達は ちょっとガッカリだったけど

用意してもらったたくさんの色紙や短冊に

思い思いの願い事を書いたり

切ったり貼ったり 夢中になって飾り付けを楽しんでましたnotes












この日もたくさんの子ども達が集まって

大騒ぎでしたが できあがった七夕飾りは

爽やか系 癒し系が印象的shine

記念写真撮るにも あっちをつめ こっちをつめて おおはしゃぎ!



みんなくっついて じっとして~camera




みんなが帰って 静かになったホールで

願い事を ちょっとのぞいてみました(^.^)


「頭がよくなりますように・・・」confident

「頭がもっとよくなりますように・・・」coldsweats01

「頭がとてもよくなりますように・・・」happy02


・・・負けず嫌いは~良いことですhappy01


「幸運がたくさんやってきますように・・・」 by優華

「いい人にいっぱい会えますように・・・」 by優華


flair優華ちゃん ただ者ではない

控えめでいて 完璧!heart01

純粋な子どもの心だから 書けますね~


大人だと これが ストレートに

「宝くじの一等が当たりますように」 by haraguti
とか なりそうですbearing


とりあえず 

「そこそこの幸せが 一生保障されますように」

では・・・いかがdelicious



  

Posted by 若木公民館  at 11:48Comments(0)各種団体活動

2010年07月12日

いざという時のために・・・




先週の木曜日の夜に、公民館で 安全講習会 が開催されましたflair


これは、夏休み前に、子どもクラブ育成連絡協議会が中心となり、


開催されているもので、昨日は、約40名の方が参加されていましたrock



講師として、武雄消防署から山田さんと永石さん、


武雄市消防団女性分団から有冨さんと下平さんをお招きし、


熱中症対策やAEDの使い方 について指導していただきましたgood


実際、人形を使って、人工呼吸や心臓マッサージをしたり、


AEDを操作したり、ぎこちない手つきながらも一生懸命取り組まれていましたsmile


心臓マッサージを体験した人は、


「こいは結構きつかばい。なごうはしいえん!」


と言っておられましたcoldsweats01


























これから夏本番となり、熱中症などになりやすい季節ですので、


みなさん充分注意してくださいhappy01



では、みなさん・・・・・そいぎ~!



  

Posted by 若木公民館  at 11:37Comments(0)各種団体活動

2010年07月09日

正義の味方が参上??



夏本番がそこまで近づいている今日この頃・・・・・


今年も、公民館にある松やツツジなどの植木の剪定に、


下村区の松尾一英さん が来てくださいましたhappy01








この季節になると仕事の合間を見つけては、いつの間にか来られていて、


notes疾風のように現れて、疾風のように去っていく・・・・notes


まるで 月光仮面 のような方ですhappy02


松やツツジは、スッキリとなって、とても喜んでいることと思いますscissors


いつも本当にありがとうございますconfident



では、みなさん・・・・・そいぎ~!


  

Posted by 若木公民館  at 17:09Comments(0)ひとりごと

2010年07月09日

眉山キャンプ場山開き!




昨日、眉山キャンプ場 において


山開き式 が行われましたsun


眉山キャンプ場は、菅牟田区が指定管理者となって管理・運営されていますeye


山開き式には、市や議会、町内の関係者が出席され、


キャンプ場の開設期間中の安全を祈願しましたrock


眉山キャンプ場には、バンガロー5棟、炊事場、トイレ、キャンプファイヤー施設


が整備されており、7月10日から10月9日までの3ヶ月間 開設されますsign03


 式前の和やかな雰囲気の中



 ケーブルワンからも取材に来られました



 外から見たバンガローです



 バンガローの中に入ってみると・・・・・綺麗ですよ



 菅牟田区の江越千秋さん宅に寄って、スイカをいただきました



 冷えていて、甘~いスイカでした  いつもありがとうございます



特に夏休みに入れば、子どもクラブ関係の利用者が増え、


夏休み期間中の週末は、もう予約が入っている状況ですhappy02


眉山キャンプ場を利用される方は、早めに予約してくださいscissors


なお、予約は、若木公民館(0954-26-2004) までお電話してくださいhappy01


 キャンプ場にこんな看板が・・・・・




では、みなさん・・・・・そいぎ~!

  

Posted by 若木公民館  at 11:40Comments(0)各種団体活動

2010年07月08日

子ども達を見守るために・・・




今週の火曜の夜から、


若木町子どもクラブ育成連絡協議会 の主催による


青少年健全育成地区懇談会 が始まりましたshine


この懇談会は、青少年の行動や現状について、


学校や駐在所と地域の方が情報交換するなど、


青少年の健全育成に地域ぐるみで取り組む ために開催されていますnotes


町内15地区を2つに分け、今年は黒岩区を皮切りに7地区で開催されていますscissors


小学校や中学校からは、子ども達の学校での行動や現状について説明され、


駐在所からは県内・市内における少年犯罪の実態について報告されましたkaraoke







夏休みになれば、子ども達の気も緩み、開放的になってしまいますので、


地域の方が目を光らせ子ども達を見守ること が必要だと思いますeye


この懇談会により、子ども達の健全な育成が図られればと思いますhappy01



では、みなさん・・・・・そいぎ~!




  

Posted by 若木公民館  at 12:15Comments(1)各種団体活動

2010年07月06日

公民館報7月号が完成!


毎日、蒸し暑い日が続いて・・・・・嫌な気分です(>_<)


さて、「若木公民館報7月号」 ができましたのでご覧ください!












  icon22 画面をクリックしたら大きくなります icon22


  

Posted by 若木公民館  at 11:44Comments(0)公民館報

2010年07月05日

蒸し暑い中、草と格闘!




先週の金曜日は、早朝から 若木町湖水まつりの会場 となる


本部ダム広場の草刈り をしましたhairsalon


区長会のメンバー15人が総出で、各自草刈機を持ち寄り、


あと乗用草刈機の 「草刈まさお君」 のお手伝いもあり


約4時間で作業を終えることができましたflair


やはり、法面など傾斜があるところの草刈には、皆さん苦労されていましたwobbly


平らなところは、草刈まさお君が大活躍shine


本当にさばけること・・・・・大変助かっていますgood














若木町湖水まつり は、毎年、11月23日の勤労感謝の日 に行っており、


その前の10月には、また草を刈るようにしていますdash


湖水まつりは、今回で24回を数え、かなり定着したイベントとなっていますが、


今年も多くの皆さんが参加していただくために、


これから少しずつですが準備を進めていきたいと思いますhappy01



では、みなさん・・・・・そいぎ~!




  

Posted by 若木公民館  at 11:59Comments(0)湖水まつり

2010年07月02日

天使がくれた七夕飾り☆




昨日、若木保育園の子ども達 が、


手づくりの七夕飾り を プレゼント してくれましたpresent


「みんなで作りました。公民館に飾ってください」 と声を合わせて挨拶を・・・・・


子ども達が、一生懸命に作ってくれた七夕飾りribbon


色紙で作ったスイカやお星様などいろんなものが飾ってありましたdiamond


その中の短冊を見てみると


「ケーキ屋さんになりたい!」 とか


「小学校に行ったら勉強がんばるぞ!」 とか


「元気な赤ちゃんが生まれてきて欲しい!」 とか


子ども達が、思い思いの願い事を書いていましたscissors


神様に願いが届くといいですねsagittarius
















若木保育園のみなさん、本当にありがとうございましたhappy01



では、みなさん・・・・・そいぎ~!



  

Posted by 若木公民館  at 13:57Comments(0)各種団体活動

2010年07月01日

ギャ~\(◎o◎)/!ぁぁぁ・・・

typhoon

体長 20cm以上ありそうな 

ナメクジィ~shock

公民館の玄関を 我が物顔で 

おそいふりして せっせと 前進あるのみ・・・


健康教室にきた ニチイの方たちも 大騒ぎwobbly

そんなの関係ないnote

と ばかりに ひたすら 前進~前進




この画像を楽しそうに激写して 

ブログを書けと smile が言うのでannoy


見たくもないのに 何度も見直して  

でも 愛着はわきませんし

その後 この子がどうなったかは 知りませんが


素朴に疑問

かたつむりは 時々振り向いたりしているような・・・


ナメクジにも できるのかしら

花とか野菜とか 結構な速さで餌食にしちゃうんだから


見てないとき(例えば 夜中・・・)は

立ち上がって 全力疾走してたりして~foot  

Posted by 若木公民館  at 14:11Comments(0)ひとりごと

2010年07月01日

募集してます!


公民館では、7月から2つの講座を開催しますsun


「遺言書づくり講座」 と 「若木町歴史講座」 ですshine


現在、申込を受け付けている状況ですので、


興味をもたれた方は、ぜひとも参加してみてくださいscissors


詳しいことについては 下記のチラシをクリック してご覧ください。




また、若木町外の方でも 参加できます ので、遠慮なく申し込んでくださいscissors


連絡先は、若木公民館(☎0954ー26ー2004) ですtelephone


たくさんの皆さんの参加をお待ちしていますhappy01


では、みなさん・・・・・そいぎ~!



 ○○バ元室長さん、奥さん・・・・・昨日はお疲れ様でしたconfident

  

Posted by 若木公民館  at 10:04Comments(0)公民館主催行事