スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2016年02月12日

「夢の小路はやまろ」爆笑講演会!

1月23日(土)に武雄市文化会館

「夢の小路はやまろ」爆笑講演会

が開催され多くの方の来場で大成功の講演会でしたheart04


若木町出身の山田信行様「夢の小路はやまろ」


の名前で各地で講演をされており


このような本格的な講演会は初めての試みだそうです



2月9日(火)に若木公民館に訪れ、講演会の収益金から

ご寄付を頂きました


《左 山田信行 様》

若木町のために有効に活用させていただきます


今後のますますのご活躍をご期待申し上げます


本当に有難うございましたcherry


みなさん・・・そいぎんた~sign03





  

Posted by 若木公民館  at 12:40Comments(0)ひとりごと

2015年12月04日

女山トンネル貫通式!



《トンネル入り入口 若木側》

11月15日(日)多久ー若木線を結ぶ女山トンネルの貫通式


女山トンネルの中間地点で行われましたheart04






昨年の11月に着工し今年2月から掘削工事を開始し、トンネル延長


1,259メートル若木町と多久町の両方から掘り進み


(武雄側621メートル、多久側638メートル)

10月20日に見事貫通しました


《10月20日貫通した時の写真》




多久若木線は多久、武雄、伊万里市を結ぶ重要道路で、女山峠は


急勾配で急カーブの連続、交通事故の発生や積雪時には交通規制


になるなど交通の難所となっており、トンネルの開通は地域産業の

活性化に期待されていますscissors


当日は県や工事関係者などたくさんの方が出席し山口知事や来賓の方から

お祝いの言葉がありましたflower





若木町では関係区長様も出席され、またトンネルの出口の上に掲示する

「女山トンネル」銘板文字に採用になった

若木小学校6年生の中島里奈さんの顔も見えました


銘板文字と
《武雄市小松市長、中島里奈様 若木小学校山崎校長先生》

平成29年度中の開通を予定されており、若木町の皆さんも心待ちに

していますnote



みなさん・・・そいぎんた~sign03



  

Posted by 若木公民館  at 10:58Comments(0)ひとりごと

2015年08月03日

オオキツネノカミソリの花は今満開!





今日30日(木)八幡岳(764メートル)の頂上の北側には


オオキツネノカミソリという花が満開を迎えていますflower





八幡岳遊歩道の周囲には真夏のこの時期に霧に包まれた


林の幻想的な雰囲気の中に満開の大群落です







葉の形を狐の剃刀に見立ててこの名がつけられたそうで橙赤色


美しい筒状花で壮観です


見頃はあと1週間でしょう



みなさん是非一度は見に行ってください


そして大事に見守ってくださいheart04


みなさん・・・そいぎんた~sign03





  

Posted by 若木公民館  at 11:31Comments(0)ひとりごと

2015年07月16日

「永野の風穴」山開き式!



7月12日(日)安全を祈願する「山開き式」が現地で


あり、福寿院住職の勤行により約100人の関係者





無事故を祈りましたnote


「風穴」は中が8畳ほどの広さでこの時期でも8℃の涼しさ!





入口には石積みがあり江戸初期に人の手が入ったとの説が


あります


「洞窟」からは冷気が吹き出し、中にはコウモリが住み着いています






風穴までの登山道は数年前から行政の補助事業等で整備され


今では年間2000人を超える観光客が訪れています




風穴保存会(緒方靖章会長)では「川古の大楠」「ジラカンス桜」等とともに




『永野の風穴』を全国に発信し若木町の活性化につなげたいと


話していましたheart04





式の終了後は永野の公民館で《イノシシカレー》を頂きました
大変おいしかったですscissors


皆さんもぜひ若木町においでくださいflower


みなさん・・・そいぎんた~sign03





  

Posted by 若木公民館  at 15:16Comments(0)ひとりごと

2015年06月23日

キャンディークラブ(*^▽^*)

今日の若木公民館は

朝からあま~い香り

漂っています(^0^)


近所の方が、庭に咲いてるのでっと

公民館に届けてくださいました(^^)




ありがとうございます!

百合の花の何という種類なのか

調べてみましたが・・・・・。

これかな~?_?

「キャンディクラブ」!??




なんか、すごい名前(^▽^;
  

Posted by 若木公民館  at 13:35Comments(0)ひとりごと

2015年05月22日

多久若木線「女山トンネル」工事の今!




長年の懸案でありました多久若木線若木町川古地区と


多久市西多久町板谷地区間の概略2.0kmの道路整備が


進行中であり、その中に《トンネル》を建設することとなっており


3月より掘削が始っていますheart04





《火薬を詰める孔を掘る機械 左》

トンネル延長1,259メートル(武雄側621m、多久側638m)


若木側多久側の両方から掘削していますscissors


《大型の空気清浄機》

若木側は現在200m掘り進んでいます


トンネル工事機械の油圧ジャンボにより火薬を詰める孔を掘り


1日に約80kgのダイナマイトを使用し昼夜間で4~6回の爆発をさせて


硬い岩を砕いて前へ進んでいるそうです


《セントルいう型枠で仕上げのコンクリート仕上げ》




24時間体制で20名~30名の従業員で今後は(セントル)という


機械を使って仕上げのコンクリートの壁を作っていくそうです


今年の10月末ぐらいには貫通する予定開通は29年度の予定です


《内部から見た入口方向》

町民のみなさんも見学が出来るので各団体や各区等で話し合ってぜひ見てください


この事業の完成により県東部地域と西部地域の関係強化で


佐賀県の産業・文化の活性化向上に大きな期待がされていますflower



みなさん・・・そいぎんた~sign03








  

Posted by 若木公民館  at 10:30Comments(0)ひとりごと

2014年09月26日

川内地区の彼岸花!




若木町川内地区八幡岳(標高764m)の中腹にあり


棚田が一面に広がっていますheart04









川内の高台にある福寿院の前には毎年群生の彼岸花


咲き誇っていますflower







また、棚田の稲刈りが進む中、あぜ際に真っ赤な彼岸花が


黄金の稲穂にマッチしてとてもきれいです









地区内のため池の畔にも毎年たくさんの彼岸花が咲き


川面に映えてため息が出ます


花もそろそろ終盤になりあと数日の見ごろでしょうか


四季を告げる自然な花が心を癒しますscissors


みなさん・・・そいぎんた~sign03




  

Posted by 若木公民館  at 09:45Comments(0)ひとりごと

2014年07月23日

山間部のヘリ防除!




梅雨もおわり夏本番となりましたが、早生品種の


「夢しずく」の農薬のヘリによる防除が始まりましたsweat01







朝6時から10時くらいまでの上昇気流が起こる前までに


防除を終わります


以前は各自で”ミスト機”をかついで散布していました


とても重労働で、特に中山間部では苦労していましたcrying


今はへり防除にとても感謝していますsmile







若木町と武内町のヘリ2台で手慣れた操縦で棚田の


傾斜や小さな水田もものともせず順調に作業が進んでいきますscissors


9月まで通常2回の散布が計画されています


農村風景も様変わりしましたheart04


みなさん・・・そいぎんた~sign03




  

Posted by 若木公民館  at 11:29Comments(0)ひとりごと

2014年04月23日

皿宿大師山 弘法大師祭り!






21日(月)に皿宿区では管理している大師山(別名 坊山)

に祀られている弘法大師や八十八体の石仏 祭り を行いました


大師山は江戸時代から信仰の山として崇められた山であり


山野に起臥し、厳しい修験の道を歩き続ける山伏たちの


よりどころだったと伝えられていますshine










区ではお参りに訪れた方たちに、湯茶やお酒のおもてなしやヨモギもちを作り

接待を行いました


毎年4月21日にこの祭りを行い、周囲にはツツジやモミジを


植え、大師山公園として整備され地域住民のやすらぎの場





として利用されていますheart04



みなさん・・・そいぎんた~sign03





  

Posted by 若木公民館  at 09:01Comments(0)ひとりごと

2014年04月18日

永野の風穴看板作製!







永野の風穴(かざあな)《緒方靖章代表)は近年


ミステリースポットとして人気が高まり、昨年は2000人が訪れscissors


テレビやラジオの各局から取材申し込みもたくさんありましたheart04


このたび風穴周辺の整備を進め、庭木を植え看板3個を設置しました















今後も周囲の大岩石群を見やすいよう、竹林の伐採等


行い受け入れ態勢を整えていきたいと緒方代表は話していましたflower






現在内部の温度は摂氏5度ですsweat01



皆さん、ぜひ見に来てくださいshine





みなさん・・・そいぎんた~





  

Posted by 若木公民館  at 12:20Comments(0)ひとりごと

2014年04月02日

さくら満開!




《伏尸神社の境内》

3月23日(日)には2~3分咲きの桜も4月1日の今日は気温の上昇で


満開となり、少しずつ散り始めましたheart04


若木にもたくさんのがあり、皆さん方にその桜を


お届けします
shine




《武雄工業団地道路》






《本部ダム周辺》





《若木公民館 前》







《ジラカンス桜 川内地区》

ジラカンス桜は数日前よりライトアップし、市外からもたくさんのカメラマン


来ています  ライトアップは3日までです

皆さんも是非夜の桜を見に来てくださいnote


みなさん・・・そいぎんた~sign03





  

Posted by 若木公民館  at 10:38Comments(0)ひとりごと

2014年03月26日

川内ジラカンス桜

桜の季節になりました(^^)

若木町にも桜の名所があります!

それは、川内の「ジラカンス桜」です(^0^)

最近、公民館に

「今何分咲きですか?」

「行き方が分からないので、道を教えてください。」

とのお問い合わせがよくありますので、

今日(3月26日)の桜の状況と若木公民館をスタートとした

ジラカンス桜までの道順をご紹介します!


①まずは、この交差点を左折します。



②次はこの交差点を左折。本部ダム方面に向かいます。





③本部ダムを通り過ぎます。



④この交差点は直進です。相知(八幡岳)方面に向かいます。



⑤ここまで来ればもう少しです。



⑥この看板が目印です。





今日(3月26日)のジラカンス桜です(^^)






みなさん、見に来てくださいね~(^0^)


  

Posted by 若木公民館  at 16:18Comments(2)ひとりごと

2014年03月07日

Tポイントレディスゴルフ町民おもてなし看板!

3月21日(金)・22日(土)・23日(日)の3日間、

若木ゴルフ倶楽部において佐賀県で初となる

女子プロゴルフツアーが開催されます(^0^)

期間中は100名程の選手が若木町に来られ、

観戦者も2万人近い来場が見込まれています。

そこで、若木町を県内外の方々に広く知って

いただける絶好の機会として、

また、若木町の「お・も・て・な・し」として、

手作りの若木町PR看板や歓迎看板を作成し、

町内に設置したいと思います。

年度末の忙しい時期ではありますが、

町民の皆さんのご協力(看板作成)を

お願いいたします!


開催日時
3月8日(土)午前9時00分~午後3時00分
※ご都合のいい時間帯でご参加ください。


開催場所
若木公民館 大会議室


作業内容
若木町のPR,歓迎内容を水性ペンキを使って看板に思い思いに書いてください。
こんな感じ(^^;



※親子で、お友達同士で、ご家族で書かれても結構です。
※水性ペンキを使用しますので、汚れてもいい服装でご参加ください。
※看板を作成いただいた方には、「Tポイントレディスゴルフトーナメント開催記念バッチ」をプレゼントいたします!

  

Posted by 若木公民館  at 13:42Comments(0)ひとりごと

2014年03月03日

若木の同年会!!



 《若木中学校第18回卒業 同年会》




《若木中学校第16回卒業 同年会》


今年も若木では同年会(同級会)の時期になりましたheart04


2月28日を中心に50代後半から80代までの各年代別の
同窓会が20組前後 一斉に開催されていますscissors


大正時代から継続して行われており90年以上の


歴史があります


市内や嬉野の旅館や料亭で行われ、2~3組の同年会が


同じ場所で行われることも珍しくありませんsmile


2月が近づくと「同年会はいつですか?>」、「何人ぐらい集まりますか?」


どこでしますか?」が時候の挨拶となります








この同年会に合わせて、東京や大阪から帰省し

みんな楽しみに参加していますflower


私たち、若木中学校第16回卒業生は22日(土)嬉野の”千湯桜”30名


集まり、まず、グランドゴルフで体調を整え、17時から楽しい


宴会に入りました





すぐ童心に戻り、小さいときの思い出や近況を語り合い


楽しい時間を過ごしましたcherry







翌日は恒例の”小旅行”で唐津に行き満足の同年会となり


お互いの健康と来年の参加を約束してわかれましたpaper


若木の同年会がいつまでも続きますようにshine



皆さん・・・そいぎんた~sign03





  

Posted by 若木公民館  at 12:30Comments(0)ひとりごと

2014年02月20日

パンジーのプランター(^^)

2月13日(木)、若木小学校の6年生より、

バンジーのプランターをいただきました(^^)



地域への感謝を込めて、若木公民館のほかにも

郵便局や、駐在所、大楠公園、市役所などにも

配られているとのこと。

子ども達が、毎日交代で水やりをし大切に育てたお花(^^)

大切に育てたいと思います(^0^)



ありがとうございました!

若木公民館にご来館の際は、

かわいいパンジーが


皆さんをお出迎えいたします(^^)
  

Posted by 若木公民館  at 08:45Comments(0)ひとりごと

2014年02月18日

トムソーヤフェスティバル(^0^)

2月2日(日)、武雄市文化会館大ホールで

第8回トムソーヤフェスティバルが開催されました!



若木町からは、若木小学校6年生による

若木大楠太鼓「諧(かい)」が発表されました(^^)

1月の練習風景



前日リハーサル風景



本番当日!



子ども達22人、心を一つにして



元気いっぱい、力強く発表してくれました(^0^)



このフェスティバルは子ども達による実行委員会で

運営されています。

若木町からが、若木小学校6年 川口真緒さん と



武雄北中学校2年 山口貴彬さん が



実行委員としてがんばってくれました!

他にも、市内放課後児童クラブによる



歌や踊りの発表もありました(^^)



みなさん、お疲れ様でした!

  

Posted by 若木公民館  at 09:58Comments(0)ひとりごと

2014年01月27日

成人式が終わって・・・

1月3日(金)に武雄市成人式が開催されたことは

1月9日(木)のブログで紹介しましたが、

今日は、成人式終了後のちょっと心温まる、

うれしい出来事を紹介します(^^)

式も終わり、公民館に戻って事務処理をしていたら
若木町の新成人、イケ面3人組が公民館に。
「どうしたの?」と聞くと
「今から、小学校の校長室開けてもらえませんか・・・。」とのこと
「体育館なら公民館で開けれるけど、小学校は・・・、ましてや校長室は無理だよ。何かあったの?」
「これから、同窓会を予定していますが、そこで小学校卒業時のタイムカプセルを皆で開けたいんですが・・・。」

自分がイメージするタイムカプセルは、校庭のどこかに埋めて、時を経て掘り出すタイプ(^^;
校庭に埋めたら掘り出す時、場所が分からなくなったり、湿気等で中身がぐちゃぐちゃになったりするので、最近は学校で一番安全な校長室に保管されてるみたいです(^^;

公民館だけでは対応できないので、早速、教頭先生に連絡!
お正月の忙しい中、教頭先生も即座に対応いただき校長先生へ。
そういうことであれば、と校長先生自ら小学校まで来ていただいて
校長室を開けていただきました。



そして、タイムカプセルは校長先生から新成人へ(^0^)



イケ面3人組もタイムカプセルを無事受取る事が出来て安どと、校長先生自ら対応いただいたことに申し訳ない気持ちと、ここまでしていただいたことへの感謝の気持ちでいっぱいの様子でした。


若木っ子はみんなから見守られ、そして大人になっていく。

ほんと幸せ者です(^^)


その後の同窓会は、きっと盛り上がったことでしょう(^0^)


若木小学校の廣橋校長先生、塚原教頭先生、子どもたちのために

※もう新成人なんで子ども達はおかしいかな(^^;

本当にありがとうございました!(^▽^)

  

Posted by 若木公民館  at 11:04Comments(0)ひとりごと

2014年01月15日

人権フェスタinたけお

ご紹介が遅くなりましたが(^^;

昨年12月21日(土)に武雄市文化会館において

「人権フェスタinたけお」が開催されました!



開会行事では、武雄市内小中学校人権標語

特選作品(17点)の表彰式が行われました。

若木町からは

若木小学校6年生の樋渡真菜さん と



武雄北中学校3年生の緒方優華さん が



受賞されました(^0^)

おめでとうございます!

特選に選ばれた人権標語はこちらです(^^)

いじめから 救ってくれた 友の声

(若木小 樋渡真菜さん)



周り見て きっと あなたも 力になれる

(武雄北中 緒方優華さん)



開会行事終了後は、男女共同参画啓発イベントとして

「いのちの感受性」と題し、作家 落合恵子さんの

ご講演がありました。



市外からもたくさんの方が来られていました(^▽^)



  

Posted by 若木公民館  at 08:42Comments(0)ひとりごと

2014年01月09日

武雄市成人式(^0^)

1月3日(金) 武雄市文化会館において

「武雄市成人式」が開催されました!



武雄市内の新成人は944人(^^)

若木町はというと・・・、

27人の方が新成人になられました(^▽^)

この成人式は、主催は武雄市ですが、

各町の新成人の中から実行委員を選出し、

式典の運営は実行委員で行われています。



若木町からは

松尾拓牧くん と



前田詩織さん が



実行委員としてがんばっていただきました。

式第1部(アトラクション)の思い出のアルバムでは、

懐かしい校舎や先生のお祝いの言葉などが放映され、

第2部の式典では、市長をはじめご来賓の方々から

の祝辞や、新成人代表のあいさつがあり・・・

式典後は、集合写真撮影会が行われました(^0^)

若木町は武内町と合同で集合写真を撮りました!

最初は真面目に(^^)



次は、思い思いのポーズで(^0^)



皆さん、とっても笑顔が素敵でした(^▽^)













新成人の皆さん、ご家族の皆さま

本当におめでとうございます!
  

Posted by 若木公民館  at 12:18Comments(0)ひとりごと

2013年12月11日

おかげでスッキリなりました!





12月6日(金)若木長寿クラブの役員では


若木公民館の駐車場の防風林の伐採


行いましたscissors












各自にチエンソーを持参し、協力しながら


すばやく伐採を行い、またたく間に


スッキリきれいになりましたsmile







農作業で鍛えた体力と技術を発揮し、手際よい


作業には本当に感心させられましたheart04


おかげで日当たりも、見通しも、見た目もよくなりましたshine





本当にありがとうございましたflower


皆さん・・・そいぎんた~sign03





  

Posted by 若木公民館  at 10:01Comments(0)ひとりごと