2015年07月08日
俳優の中尾彬さんが若木小学校に!
7月1日(水)俳優の中尾彬さん(俳優)が若木小学校を
訪れました


サガテレビのスタッフと一緒に若木小学校が給食に有田焼の
食器を使っているとのことでその取材に訪れたそうです


山崎校長先生の案内で校内を回り
6年生の教室で子どもたちとの雑談をしているとき
給食の時間になり、一緒に給食を食べました


地元の食材で新鮮な野菜や武雄のブランド「若楠ポーク」の
料理を食べ”これはうまい”といって褒めてていました
映画やテレビで見る姿そのもので、「ねじねじ」もちゃんと
つけていました


子どもたちともすぐ打ち解けて大きな笑い声と会話が弾んでいました
良い記念になりました
7月14日(火)18時30分からサガテレビで放映があるそうです
みなさん・・・そいぎんた~
訪れました



サガテレビのスタッフと一緒に若木小学校が給食に有田焼の
食器を使っているとのことでその取材に訪れたそうです


山崎校長先生の案内で校内を回り
6年生の教室で子どもたちとの雑談をしているとき
給食の時間になり、一緒に給食を食べました


地元の食材で新鮮な野菜や武雄のブランド「若楠ポーク」の
料理を食べ”これはうまい”といって褒めてていました
映画やテレビで見る姿そのもので、「ねじねじ」もちゃんと
つけていました


子どもたちともすぐ打ち解けて大きな笑い声と会話が弾んでいました

良い記念になりました

7月14日(火)18時30分からサガテレビで放映があるそうです
みなさん・・・そいぎんた~

2015年06月22日
田植え(^0^)
6月20日(土) 若木小学校の学習田で、
自然体験教室「田植え」が開催されました!


5月に子どもたちが種をまいて、大事に育てた苗(^^)


上級生が学習田まで、運んでくれました。
>
ちょっと重そう(^△^;

農協の方や育友会のお父さん、お母さん方が
先生となり、田植えの仕方を指導(^^)

最初は1年生~3年生が田植えを行いました。

最初はぎこちなかったけど
、
だんだんと慣れてきて、上手に植えることができました。
後半は、4年生~6年生の上級生(^^)
さすが、上級生?(^_^;

秋の収穫が楽しみです!
2015年06月17日
小学4年生の学習訪問!
12日(金)に若木小学校4年生12名が先生の引率で
公民館に訪れました

若木小学校では昨年度より食習慣の改善を進める文部科学省
から「スーパー食育スクール」に指定され
児童が食の大切さを学んでいます
地元でとれた食材などを使った献立や栄養バランスの知識を
学び、歩数計を付けてデータを収集したりして改善点の助言を
受けています
今回は食育の一環として生命の尊さや食の大切さ等を学ぶため

館長から”牛の生態や飼い方”について話を聞きました
牛の生い立ちから肉になるまでの説明を受け、最後は牛の


放牧の状況をDVDで見ました
みんな目を丸くして真剣に見ていました

質問では
牛の品種はいくつありますか?
餌はどのくらいの量をたべますか?
どんな餌を与えますか?
どんなことに気を使いますか? などたくさんの質問が出ました
自然の多い若木でも牛と接する機会はほとんどなく
次の学習では放牧場を見学に行き、直接牛にさわってみたいそうです
みなさん・・・そいぎんた~
公民館に訪れました


若木小学校では昨年度より食習慣の改善を進める文部科学省
から「スーパー食育スクール」に指定され
児童が食の大切さを学んでいます

地元でとれた食材などを使った献立や栄養バランスの知識を
学び、歩数計を付けてデータを収集したりして改善点の助言を
受けています

今回は食育の一環として生命の尊さや食の大切さ等を学ぶため

館長から”牛の生態や飼い方”について話を聞きました
牛の生い立ちから肉になるまでの説明を受け、最後は牛の


放牧の状況をDVDで見ました
みんな目を丸くして真剣に見ていました


質問では
牛の品種はいくつありますか?
餌はどのくらいの量をたべますか?
どんな餌を与えますか?
どんなことに気を使いますか? などたくさんの質問が出ました
自然の多い若木でも牛と接する機会はほとんどなく
次の学習では放牧場を見学に行き、直接牛にさわってみたいそうです

みなさん・・・そいぎんた~

2015年03月10日
若木小学校のゴルフ体験!

2月26日午後1時30分から若木小学校の5・6年生25名
は若木ゴルフ倶楽部でゴルフ体験を行いました


当日は曇りで寒い日でしたが場内のゴルフ練習場に
集まり、TポイントやジャパンPGMそしてゴルフ場の
指導員の方から指導を受けました



はじめは柔軟体操を行った後、クラブの握り方や
スゥイングの仕方等を個別に丁寧に教えていただきました

内容的には①アプローチ体験 ②ショット体験 ③パター体験


で距離感と方向性をゲーム感覚で体験し、ボールがどのくらい
飛ぶのかを実感していました

みんな寒さをものともせず、大きな歓声を上げながら楽しい時間を
過ごしました

当ゴルフ場では3月20日から22日までTポイントレディストーナメント
が開催されることから、各自でメッセージも書きました

ゴルフに少しでも興味をもってもらえれば嬉しいです

みなさん・・・そいぎんた~

2014年06月10日
2年生の町内の探検!

若木小学校2年生(12名)は6月2日(月)担任の先生と
「ふしぎふれあい探検」を行い若木公民館をおとづれました


子どもたちはいろんな質問を用意していました
どんな仕事をしているのですか?
仕事で気をつけていることはなんですか?
どんな人が公民館を利用されているんですか?
働いている人は何人ですか?
などの質問をして熱心にメモをとっていました

また館内の設備や会議室を見学しました



このあと、郵便局や大楠公園も探検したそうです
若木町をよく知ってもらうことは大変うれしいことです

みなさん・・・そいぎんた~

2014年05月27日
武雄北中学校”体育大会”の開催!


武雄北中学校では25日(日) 体育大会を開催しました

うす曇りの体育祭には最適の運動会日和になりました
開会式では校長先生からあいさつがあり
「NEVER GIVE UP 仲間を信じ、今こそ一つの風になれ」
をテーマに総生徒数122名は紅白に分かれて競技が始まりました


3年生は最後の、1年生は中学校入学で初めての体育祭です

23種目にわたって団長を中心に熱い戦いが繰り広げられました


100メートル徒歩や中距離、レク走、団体競技ではみごとな組み体操
学級対抗全員リレーや綱引き、騎馬戦は場内を大いに沸かせました



最後は応援合戦で、楽しい素晴らしい体育祭が終了しました

両陣営とも練習の成果が十分に発揮できたと思います

みなさん・・・そいぎんた~

2014年05月15日
若木小学校春の大運動会!


若木小学校では、5月11日(日)春の大運動会を開催しました
週間天気予報では雨の予報で心配していましたが当日は朝から
さわやかな五月晴れとなりました


開会式では校長先生のあいさつのあとラジオ体操で体をほぐし
競技が始まりました

生徒総数77名は赤白に分かれ、22種目の競技に挑戦しました



お父さんやお母さんそしておじいちゃん、おばあちゃんの家族全員が
応援に駆けつけ、子供達も声援に応えて一生懸命に走りました



徒歩やレク走・赤白応援合戦・リレー・団体競技の玉入れ
来賓のビン釣りなど楽しい大運動会となりました



生徒数も年々減少していますが、みんな元気に頑張りました

みなさん・・・そいぎんた~

2014年04月14日
若木小学校の入学式!!
若木小学校では9日(水)入学式がありました
新入学児童は男子10名女子2名の計12名が保護者に
手を引かれ入学してきました

式では山崎校長先生からは”感謝の言葉を忘れず礼儀正しい
たくましい生徒になりましょう”という話がありました

また、教科書の給与があり、今年から新しくタブレットの授業が開始されるためタブレットの貸与もありました
このほか記念品の授与では防犯ブザーや黄色い防止等が
送られました
《教科書の給与》
《タブレットの貸与》
《黄色い帽子の授与》
小学校総児童数77名で年々生徒数が減少していますが
新入生の皆さん、先輩の皆さんにいろんな事を
教えてもらい、たくさん友達を作って勉強やスポーツに
頑張ってください

みなさん・・・そいぎんた~

2014年03月20日
若木小学校の卒業式!
若木小学校では3月18日(火)に第67回の
卒業式が行われました
今年の卒業生は男子17名女子5名の22名です
6年前の入学時にはとても小さかったのに
背も大きくなり、とてもたくましく成長しました

卒業証書授与では卒業生一人ひとりが”将来の夢”
と中学校で頑張ることを力強く発表し
校長先生から卒業証書を受け取りました

《来賓の方々》
校長先生の式辞や来賓の祝辞のあと
卒業生のお別れの言葉や在校生のお祝いの言葉が
あり、6年間の思い出や在校生とのお別れで
みんな涙ぐんでいました

保護者の皆さんも成長された姿を見て感激されたことでしょう

4月からは中学生です。小学校で学んだことを糧として
中学校でもスポーツに勉学に頑張ってください
卒業 本当におめでとう

みなさん・・・そいぎんた~

2013年11月05日
夢きた祭り
11月3日(日) 武雄北中学校で
文化発表会
夢きた祭り
~こんにち わっしょい~
が開催されました!
テーマは「共生」
生徒の合唱や劇だけではなく
地域の方も参加したステージプログラム(^^)V
若木町からは下村地区より、
フラダンスの披露があり(^0^)
みなさん釘付け(^^)
武内町からもお米ができるまでを
劇でおもしろ・おかしく表現され
会場は笑い声も(^▽^)
途中、お菓子や味噌、若楠ポークなど
豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会も
あり、会場は大いに盛り上がりました!
生徒の文化作品の展示、ステージ発表など
本当に素晴らしい文化発表会でした。
下村地区のフラダンス
次回は、11月23日の若木ふれあい祭りの中で
ご披露いただく予定です!
2013年10月07日
若木小学校 ”校内すもう大会”
《開会式と準備運動》
10月5日(土)9時から小学校相撲場で
『校内相撲大会』が行われました
朝から小雨がパラツキ心配されましたが

1年生から3年生までは体育館で4年生以上の
上級生は相撲場で行いました
競技は《赤白戦》 《個人戦》 《3人抜き》があり
88名の選手は持てる力を存分に発揮して戦いました

日ごろから相撲をする機会も少ない中で一生懸命頑張りました

保護者のみなさんや区長さんや来賓の方もたくさん見えられ
《表彰式》
応援にも力が入って大技が出るたびに
歓声があがっていました

みなさん・・・そいぎんた~

2013年09月12日
大楠音頭練習!
今日、若木小学校で朝の時間を利用して
大楠音頭の練習が行われました!
この大楠音頭
今度の日曜日(15日)に開催予定の
若木町民体育大会で小中学生と町民の皆さんと一緒に
踊る予定です!
婦人会の緒方会長、緒方早副会長、久保田副会長、古川監事の
4人の方が先生となり
若木小学校全校児童(88人)と小学校の先生方をご指導(^0^)
最初は戸惑っていた子ども達も
次第に踊りを思い出し、上手に踊ってました!
最後は、本番同様、円を作って練習(^▽^)
みなさん!15日(日)は「若木町民体育大会」です!
練習の成果を、ぜひ、見来てくださいね(^0^)
週末の天気が気になりますが、
日曜日は晴れますように(^0^)!!!
2013年06月28日
小学校2年生の町探検!
25日(火)若木小学校2年生(13人)は
町内の主要施設7箇所を3班にわかれて
町探検を行いました


公民館には男子2名と女子2名の4名が
引率の先生と訪れました
どんな仕事をしているのですか?
働いている人は何人ですか?
どんな人が公民館に来るんですか?
仕事で大変なことは何ですか?
などの質問をして真剣に説明を聞いていました
また館内も見学しました



このあと、郵便局や大楠公園も探検したそうです
いつでも公民館に来て若木町のことを
勉強してください
みなさん・・・そいぎんた~
町内の主要施設7箇所を3班にわかれて
町探検を行いました

公民館には男子2名と女子2名の4名が
引率の先生と訪れました

働いている人は何人ですか?
どんな人が公民館に来るんですか?
仕事で大変なことは何ですか?
などの質問をして真剣に説明を聞いていました

また館内も見学しました
このあと、郵便局や大楠公園も探検したそうです

いつでも公民館に来て若木町のことを
勉強してください

みなさん・・・そいぎんた~

2013年06月24日
学習田の田植え!
6月21日(金)午後から、若木小学校の学習田で、
4年生、5年生による田植えが行われました!
小雨の中、子ども達は農協の方から指導を受け、
施設部の保護者の方々の協力いただきながら、
真剣に(^0^)
時には遊びも交えながら(^_^;
田植えを楽しんでました!
この苗は、5月に子どもたちが種まきをして育てた苗です(^▽^)V
秋には稲刈りをし、学校給食で愛情たっぷりの
お米をみんなでいただく予定です!
これから、子ども達と共に、苗も元気に大きく育ち、
秋にはたくさんのお米が収穫できますように~

2013年06月11日
北中 不審者対応訓練!
武雄北中学校では7日(金)に体育館で
不審者対応訓練が行われました

佐賀県警本部の委託事業者である九州文教サービスの
地域安全指導員の方が見えられ
自転車の二重ロックの必要性や万引きをしないこと
インターネットによる被害の状況や
夏場に向け被害者にならないために
①身だしなみにに気をつける
②露出の多いものを避ける
③丈の短いものは盗撮に気をつける
④夜遅くまで出歩かない
などの話と不審者に襲われたときの護身術の指導もありました



《生徒代表によるお礼の言葉》
校長先生からは
”危機に対する意識をしっかり持ってほしい”
との話がありました
学生のみなさん犯罪に合わないよう注意してください
地域のみなさんが見守っています
みなさん・・・そいぎんた~
②露出の多いものを避ける
③丈の短いものは盗撮に気をつける
④夜遅くまで出歩かない
などの話と不審者に襲われたときの護身術の指導もありました
《生徒代表によるお礼の言葉》
校長先生からは
”危機に対する意識をしっかり持ってほしい”
との話がありました

学生のみなさん犯罪に合わないよう注意してください
地域のみなさんが見守っています

みなさん・・・そいぎんた~

2013年05月27日
武雄北中学校の体育大会!
5月19日(日)武雄北中学校では
第37回体育大会を開催しました

いままで続いた晴天が今日は朝から
あいにくの雨模様になりました
運動場は所どころに水溜りが出来て
開催が危ぶまれましたが、生徒たちの
熱意もあって小雨の中実行することになりました

全校121名の生徒は、紅白に分かれ
小雨の降る中、応援合戦や徒歩・団体競技など
盛りだくさんの競技に挑戦しました

特に女子の綱引き・男子の騎馬戦は見るほうも
力が入り、大いに会場を沸かせました


保護者の方や家族の方もたくさん見えられ
大きな声で応援をしていました
中学生のたくましさと力強さ
そして規律ある行動に感動を覚えました
今後も勉学とスポーツに頑張ってください
みなさん・・・そいぎんた~

2013年05月13日
若木小学校の”春の大運動会”!
12日(日)若木小学校では、恒例の
「春の大運動会」を
開催しました

当日は、晴れの天気にも恵まれ汗ばむほどの
暑さとなりましたが、生徒のみなさんは
いろいろな種目の競技に元気に力強い
走りを見せていました

町内からも来賓の方や保護者の方
そして孫の走りを見るために多くのお祖父さんや
お祖母さんが見えていました

総勢88名の生徒が
赤組、と白組に別れ
応援合戦や徒歩や
生徒数が少ないため何種目にでも出番が多く
それでも一所懸命頑張りました
今年入学した1年生も先輩と一緒に頑張りました
最後は赤白対抗のリレーで大変盛り上がり
笑いの絶えない楽しい運動会となりました

育友会のみなさん、運動会へのご協力
本当にご苦労様でした

みなさん・・・そいぎんた~

2013年04月10日
若木小学校の入学式!

今日9時30分から、若木小学校では
平成25年度の入学式が行われました
男子5名、女子8名 計13名の新入学児童です

《廣橋校長先生の式辞》

《社会福祉協議会より黄色い帽子の授与》
《上級生のみなさん》
総児童数は昨年より10名減って88名となりました
いよいよ6年間の小学校生活がスタートします
《学校職員の紹介》
今までとは違った環境の中で、先輩たちから
いろんな事を教えてもらい、たくさんの友達を作って

さまざまなことを体験しながら、楽しい
小学校生活を送ってください

みなさん・・・そいぎんた~

2013年03月21日
若木小学校を巣立つ時!
天気にも恵まれた 3月19日(火)
武雄市立若木小学校 では
第66回卒業証書授与式 が行われました

小学校の体育館には 卒業生をはじめ沢山の方が出席され
とても素敵な卒業式となりました

23名の卒業生は、少し緊張した表情をしていましたが
一人一人、しっかりと卒業証書を受け取っていました

卒業生のみなさん、4月からは中学生として
新たな学校生活が始まりますが
中学生になっても勉強に部活に頑張ってください

では、みなさん・・・・・そいぎ~!
2013年03月18日
大きく羽ばたけ武雄北中卒業生!
先週の金曜日に、 武雄市立武雄北中学校 では
第41回卒業証書授与式
が行われました

会場となった体育館には、卒業生41名 をはじめ
在校生・保護者・来賓・先生方など
約200名の方の参加により卒業式が行われました

宮地校長から、卒業生に対して
『 自分の可能性を最大限に発揮するためには
挑戦することに尽きる!
失敗を恐れず、自分の夢を掴んで欲しい 』
との言葉を贈っていらっしゃいました

4月からはそれぞれの道に進むわけですが
自分の歩む道を信じ、これからの人生へ大きく羽ばたいていって欲しいと思います

卒業生のみなさん、おめでとう!
では、みなさん・・・・・そいぎ~!