2014年06月27日
ボランティア大楠研修旅行!


若木町ボランティア大楠(中島千里会長)は26日(木)
研修旅行を行いました


ボランティア大楠の会員は30名でボランティア活動に
精力的に頑張っています
今回は会員19名が参加し、長崎県西海市崎戸町に
おいて研修しました



はじめに、食塩の製造工場の「ダイヤソルト崎戸工場」を見学
近代的な工場での塩の製造に感心しました

また、崎戸歴史民俗資料館も見学し捕鯨を中心とした
漁港だったのが石炭が発見されて炭鉱産業の村として活況を呈し
人口は2万5000人まで増加したことを学びました


昼食は「ホテル咲き都」でとり、ご馳走を前に和やかな雰囲気の中で
日頃の活動のことや仕事や家庭のことなどの話で充実した
時間を過ごしました

また今年も地域に密着した活動に頑張ります
みなさん・・・そいぎんた~

2014年06月24日
自治公民館対抗ミニバレーボール大会!


6月22日(日)8時30分より第28回自治公民館対抗
「ミニバレーボール大会」が若木小学校体育館で
開催されました

出場チームは13チームです
2チームが選手不足のため棄権しました
女性6名以上(15歳以上)>男性3名以内(20歳以上)の自治公民館単位で
亀の甲リーグ方式で行いました

町内の田植えもほぼ終了したので、応援者もたくさん見えました


普段はチームで練習も出来ないので、ぶっつけ本番となりました
1回戦はぎこちない動作やミスも見られましたが、2回戦では体もほぐれて
素晴らしいアタックも見られました


Aパート、Bパートの勝者は御所自治公民館と上宿自治公民館が勝ち上がり
決勝戦となりました


両者接戦で白熱の戦いとなり、2勝1敗で御所自治公民館が優勝しました
各チームとも人口減で選手の選出には苦労していますが、みんな堂々と戦い
子供達の応援もあって笑いの中楽しい大会となりました


《優勝の御所チーム》

《第2位の上宿チーム》
みなさんお疲れ様でした

みなさん・・・そいぎんた~

2014年06月19日
官民一体型学校教育(はなまる学習会)説明会!


若木町まちづくり推進協議会(松尾志郎会長)では16日(月)19:30から
浦郷教育長を招いて「官民一体型学校」について説明会を開きました


武雄市では「武雄市立小学校」と民間学習塾「花まる学習会」との
連携による「官民一体型学校」構想があり、希望校区の申請で実施校
2~3校を決定することとなっています



今回は80名のたくさんの参加があり、真剣に説明に耳を傾けていました
質疑応答では[みんなこれについていけるのか?][導入に不安もあるが!]
[なぜ花まる学習会なのか?]などたくさんの意見が出ました

若木町では今回の説明を参考に、応募する前に内容を十分検討する話し合いを
していきたいと思っています

みんさん・・・そいぎんた~

2014年06月17日
公民館だより6月号(^0^(
2014年06月10日
市民体育大会(陸上競技大会)!


6月7日(土)午後2時から白岩競技場において
「陸上競技大会」が開催されました



トラックでは短距離や長距離競走や町対抗のリレーを
フィールドでは走り高跳びや走り幅跳びそlして3段跳び
や砲丸投げがあり、若木はほとんどの競技に出場しました



選手の皆さんは十分な練習もできない方もいる中
若木町を代表して一生懸命頑張りました

今年はゼッケンを新調し

新たな気持ちで挑戦しました。おかげで町別の区分がつきやすく応援もしやすくなりました

おかげ様で男性2位、女性3位、総合3位と見事な成績となりました


競技終了後は公民館で反省会をして選手、関係者の苦労をねぎらいました

来年も町民一体となって頑張りたいと思います
みなさん・・・そいぎんた~

2014年06月10日
2年生の町内の探検!

若木小学校2年生(12名)は6月2日(月)担任の先生と
「ふしぎふれあい探検」を行い若木公民館をおとづれました


子どもたちはいろんな質問を用意していました
どんな仕事をしているのですか?
仕事で気をつけていることはなんですか?
どんな人が公民館を利用されているんですか?
働いている人は何人ですか?
などの質問をして熱心にメモをとっていました

また館内の設備や会議室を見学しました



このあと、郵便局や大楠公園も探検したそうです
若木町をよく知ってもらうことは大変うれしいことです

みなさん・・・そいぎんた~

2014年06月06日
平成26年度若木町振興協議会総会の開催!
6月3日(火)平成26年度若木町振興協議会の総会を開催しました



≪来賓の祝辞≫
牟田会長のあいさつの後、前田副市長はじめたくさんの方の御来賓を
得て祝辞をいただきました
平成25年度事業経過報告、収支決算報告のあと第3号議案では
規約改正について協議がなされました


振興協議会は設立以来40年以上を経過し地域のために
実績をあげてきましたが
地域に根ざした活動をさらに活発化し明るく住みよい町づくりと
地域の皆さんの意見を幅広く吸収するため
名称を”若木町まちづくり推進協議会”に変更し
専門部会を新たに設立するとして
「産業・歴史文化部会」「イベント部会」
「青少年育成部会」「生活・環境部会」の4部会を提案し了承されました

新協議会長には松尾志郎区長会長を承認いただきました
平成26年度の事業計画、収支予算は原案通り決定しました
町民一丸となって町づくりに頑張っていきたいと思います
みなさん・・・そいぎんた~




≪来賓の祝辞≫
牟田会長のあいさつの後、前田副市長はじめたくさんの方の御来賓を
得て祝辞をいただきました

平成25年度事業経過報告、収支決算報告のあと第3号議案では
規約改正について協議がなされました


振興協議会は設立以来40年以上を経過し地域のために
実績をあげてきましたが
地域に根ざした活動をさらに活発化し明るく住みよい町づくりと
地域の皆さんの意見を幅広く吸収するため

名称を”若木町まちづくり推進協議会”に変更し
専門部会を新たに設立するとして
「産業・歴史文化部会」「イベント部会」
「青少年育成部会」「生活・環境部会」の4部会を提案し了承されました

新協議会長には松尾志郎区長会長を承認いただきました
平成26年度の事業計画、収支予算は原案通り決定しました
町民一丸となって町づくりに頑張っていきたいと思います

みなさん・・・そいぎんた~

2014年06月04日
川古の大楠公園スケッチ大会表彰式!

<入賞者と関係者>

6月1日(日) 若木町振興協議会では26年度の大楠公園スケッチ大会と
投函俳句の表彰式を大楠公園で行いました

スケッチ大会では5部門に94点の作品があり各部門金賞・銀賞・銅賞の3作品を選定
俳句では応募者65人投函俳句(114句)の中から優秀俳句を5句選定し
入賞者に案内、出席をいただき本日の表彰式となりました




入賞者には賞状と賞品を、そして出席いただいた方には副賞として新鮮な
地元農産物を進呈しました

受賞者には一言ずつ、難しかったことや気を使ったことなど感想を述べていただきました
入選したスケッチは為朝館(ためともかん)内に、俳句は公園内にいずれも
6月1日から展示します


若木町においでの際にはぜひ大楠公園にお寄りください

みなさん・・・そいぎんた~
